
BABY
2019/05/31【これからお宮参りをお考えの方へ】知れば納得!お子様の成長を願う「お宮参り」その大切な由縁やお参りに最適な時期は?【衣装もレンタルOK!】
【必読版】百日祝いのお宮参りをご検討中のご家族必見! ぱれっと帯広店でご撮影いただいた方にはお宮参り時のお子様のお着物無料レンタルを実施中です! その他お宮参りの豆知識や今時のお宮参り事情を一挙紹介◎初夏のお宮参りはぜひぱれっと帯広店にご用命を!
この記事に関するキーワード
ご予約・お問い合わせ
- メールでの予約・問い合わせ
【帯広店 予約電話番号】
TEL:- 電話での予約・問い合わせ
Contents
北海道で行う、お子様の初めてのお宮参り。
北海道・十勝地方で生まれたお子様には、ぜひ十勝の神社でお宮参りを!
初めての大切なお子様の大事な記念日、しっかり計画的に行ってあげたいのがすべてのパパママの願いですよね。
今回は、そんな十勝の写真スタジオ「写真工房ぱれっと 帯広店」より
百日記念とお宮参りに関するおすすめ情報をお届け!
帯広店でも多くのご家庭でお宮参りをご検討いただいております◎
「行ってあげたいけど、はじめてのことだしなんだか難しそう……」という不安も解消!
おすすめの時期や服装など、押さえておきたいポイントを一挙にご紹介いたします!
▶︎お宮参りはいつ行くのがベストタイミング?
そもそも、赤ちゃんの初めてのお宮参りはいつ行けばいいのでしょうか?
北海道では「百日記念のお宮参り」とされていますが、
その他関東など、地方によってお宮参りを行うべきとされるタイミングは異なります。
関東では生後1ヶ月をめどにお宮参りを行うというのが通例ですが、
北海道では「百日記念(=お食い初め)」のタイミングでお宮参りを済ませるのが一般的◎
ですが厳密に生後100日ちょうどで行わなければならないものではありません。
お子様の体調やご家族が集まれる都合のいい日、
外の天気や過ごしやすさなどを考えて敢えて100日を過ぎてからお宮参りを行うことももちろんOK!
たとえば生後100日ちょうどでお宮参りに向かうより、
首が据わって抱っこが安定し、
外へのお出かけにストレスを感じなくなる3〜5ヶ月くらいの時期にお宮参りを行う、というのもおすすめです◎
人見知りや場所見知りもなく、長時間の抱っこや度々のお着替えなどにもしっかり耐えてくれますよ!
ぱれっと帯広店では、ちょうど外が過ごしやすい暖かさになる
6月初旬〜7月半ば ごろにお宮参りを計画される方が多くいらっしゃいます。
ちょうど初夏ごろに百日記念を迎える!というお子様のご撮影の場合、
「いい天気が続くし、ついでにお宮参りも行ってみようか」と考える親御さんも多いようです◎
▶︎「大安」「仏滅」…その日の暦注は気にしたほうがいいの?
『「大安」は吉日、じゃあきっと「仏滅」は悪い日だから、お祝い事は避けたほうがいいよね?』
そう考えるパパママはきっと多いはず。
そうした暦注(れきちゅう)は気にしたほうがいいのでしょうか?
じつはそんなイメージとは違い、
一般的にはそうしたお宮参りには「大安」「仏滅」などがとっても重要!とは言われていないのが現状です。
あくまでもお子様のご機嫌、体調や、ご家族皆様が揃ってお参りに行くことができる日付を決めるのが最優先。
特に「仏滅」や「先負」と聞くとなんとなくお祝いには向かないイメージが気になってしまいますが、
この日だから行ってはダメ!ということでは決してありません◎
ご家族の揃う日にちを検討したあと、それでも迷った時の最終的な判断材料にする、という場合が多いようです。
その他、大安以外の日でも吉とされる時間帯がある日もあるので、迷った場合は外出時間の参考にしてみるのも良いかもしれませんね。
「大安」=吉日!
「先勝」=午前中が吉
「先負」=午後が吉
「赤口」=お昼頃(11時〜1時)が吉
「友引」=夕方が吉
「仏滅」=一日を通して凶
これらは六曜(ろくよう)という昔ながらの暦注で、
6日周期で運勢が移り変わるという目安になる暦の要素の一つ。
月によっては仏滅の1日後は大安という場合もあるので
「どうしても仏滅には外出したくない!」という場合は1日予定をずらしてみましょう◎
▶︎お宮参りに臨むときの正装は?両親の着物は絶対必要?
お宮参り、と聞いて真っ先に七五三のお宮参りを思い浮かべる方も多いはず。
じゃあお宮参りに行く時は着物が必要なの?というご質問は、店舗にも多く寄せられます。
パパママの正装は絶対に着物!という決まりはありません。
特にお宮参りを計画する季節によっては、着物で外出すると暑かったり動きにくかったり、
冬の北海道の場合は着物だけだと寒い場合もあります。
外の参道を歩くことも考え、フォーマル用のスーツやワンピースでお出かけするのも◎
上着の脱ぎ着ができるものを選ぶのが、過ごしやすく動きやすいので衣装選びのポイントです!
赤ちゃんに連れ添う大人(親戚等ご両親以外のご家族)は、装いの格を揃えるのも忘れずに。
お子様は一般的に肌着の上に、白羽二重の内着を着せます。
白羽二重がすぐに用意できない場合は、白いロンパースやベビードレスでも代用できるようです。
そして赤ちゃんを抱くお母様やお祖母様の体ごと、お祝い着(着物)を巻きつけます。
ぱれっと帯広店では、百日のお宮参りに行かれるご家族様に
このお祝い着とセットでスタイ(前掛け)をセットで無料レンタルを行っております◎
詳しくはこの記事の最後までご覧ください♡
▶︎お宮参りに行くべき神社って決まってるの?
お宮参りの由縁は「新しく生まれたお子様をその土地の氏神様に紹介し、その子の成長を祈念する」のが目的。
その土地それぞれで信仰する大きな神社に、新しい家族の一員となったお子様とともに
家族の健康と子供の無病息災などをお祈りするためのご挨拶に向かう、というのがお宮参りの起源と言われております。
しかし、お住いの場所によってはその土地の氏神神社を探すのが難しい場合もあります。
厳密な「氏神神社」を探さずとも、ご家族が揃って出向きやすい場所にある大きな神社にお参りするのがおすすめです◎
ただしそうしたご祈祷を行えるかどうか、受付時間は何時からか、等神社によって異なる場合がありますので
出発のまえにはぜひ一度神社へ直接ご確認を!
ぱれっとの百日記念プランなら、お宮参りのお祝い着レンタルが完全無料!
ぱれっとの百日記念用料金プランなら、なんといつでもお宮参り用着物がレンタル無料!
とはいえ、撮影日にそのままお宮参りにいくのは、赤ちゃんにもご家族的にもとっても負担が大きいものです。
お宮参りの後に撮影に臨むと、お子様もすっかり疲れて眠たくなってしまい、
なかなかいいお写真が残せないことも多々……。
ぱれっとのお宮衣装レンタルは撮影日とは違う日にお宮参りに出かけることもOKです◎
撮影だけは平日などご機嫌が良い時間に早めに済ませてしまい、お宮参りは家族やご親戚がそろう土日に出向くことも可能です!
貸し出し衣装は以下の通り!
◇お祝い着(着物)
◇スタイ(前掛け)
※白羽二重や大黒帽子はお貸出ししておりませんので
代用のできるものなどをご用意くださいますようお願いいたします。
◇ママ着物レンタル内容◇—-¥30,000
・着物一式(夏季用外草履込み)
・着付け
・ヘアセット(メイクは別途3500円)
全プラン、嬉しい全カットデータ付きなところがぱれっとの人気の秘密♡
撮影後に即日お渡しができるので、そのままご自宅やご親戚のお家でお写真をご覧いただくことも!
ご希望の方には撮影したデータを使用して
テレビでご覧いただけるDVDムービーの作成も行っておりますのでぜひ店頭でご確認ください◎
▼人気No.1!ぱれっと特製デザインアルバムの魅力とは?▼
いつ撮影してもお得!ぱれっとのベビーフォトは嬉しい特典付き!
せっかくの百日記念。
お子様の成長にあわせてご利用いただけるよう、ぱれっとでは常に
嬉しい特典サービス付きでご案内させていただいております。
●お宮参り時のお子様のお祝い着レンタルがいつでも無料!
●家族・兄弟撮影無料!(1パターン)
●お衣装はお祝い着1着、その他衣装3着の合計4着まで無料レンタル!もちろん持ち込み衣装も無料で撮影OK!
●全プランに全カットデータ付き!(80カット〜100カット収録)
●スマホ撮影OK!
●泣いちゃっても安心の再撮影0円!
土日祝のご撮影でも料金は変わらず上記特典もご利用いただけます!
ご家族みなさまでのご来店をお待ちしております!
お問い合わせ・関連記事
お子様の健やかな成長を願う、春と初夏の過ごしやすい季節にこそお宮参りもぜひご検討ください♡
お衣装のレンタルの際は、撮影日とあわせてご予約をお願いいたします◎
帯広店のお衣装やスタジオのご見学も随時お承りしております!
▼百日記念撮影のご予約→商品お届けまでをご紹介!▼
▼Baby Photoのための特設サイトがオープン▼
衣装ギャラリーや料金プラン、はじめての撮影のためのQ&Aなど、
パパママと一緒にbaby撮影を応援する特設ページです◎
この記事に関するキーワード