SHICHIGOSAN

2025/07/04

七五三、男の子と女の子でどう違うの?衣装の選び方と撮影のコツ🌟

この記事に関するキーワード

ご予約・お問い合わせ

こんにちは✨

日差しが強くなり、いよいよ七五三シーズンも近づいてきましたね☀️

今回は七五三準備でよく聞かれる「男の子と女の子でどう違うの?」という疑問にお答えしながら、衣装の選び方や撮影のコツをたっぷりご紹介します!

 

七五三の基本って?

七五三は、子どもの成長を祝う日本の伝統行事です。

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお祝いするのが一般的です。

 

それぞれの年齢で違うのは、着る衣装やお祝いの意味合い。たとえば、3歳の髪置きは、昔はそれまで剃っていた髪を伸ばし始めるお祝いでした。

5歳の男の子は「袴着(はかまぎ)」7歳の女の子は「帯解き(おびとき)」という意味が込められています。

 

つまりそれぞれの年齢や性別にあった準備も必要だったりします。

 

男の子と女の子、衣装はどう違う?

3歳

3歳ははじめての七五三というご家庭も多く、「着物って嫌がらないかな?」「暑がったりしないかな?」と不安な声もよく聞きます。

この年齢は男の子も女の子も「お被布(ひふ)」というベストのような羽織を合わせたスタイルが主流。

帯を結ばずに着付けられるため着心地も軽め。動きやすくもあるため着物が初めてのお子さまでも安心です。

 

女の子は赤やピンク、水色などの明るく可愛らしい色が人気で、髪飾りをつけたりで普段よりもおめかしして嬉しそうにしてくれる子も多いです。

男の子は紺やグレーなどシンプルな色合いが選ばれがちですが、最近は明るい色やベージュカラーの着物も人気が出てきています。

 

「本人が楽しんでくれるか」がこの年齢のポイント。無理にかっちりしたものにこだわるより、本人のお気に入りのお着物を選んであげるのがおすすめです。

 

 

 

5歳男の子

いよいよ袴デビュー⭐️

羽織・袴のスタイルが正装になります!
色は黒や紺色、白などシックな色合いが人気ですが最近は青や金色など華やかな色も人気です。

ベージュなどの今どきカラーも人気です🐻

懐剣(かいけん)も腰に挿してより主役感満載の撮影ができちゃいます⭐️

 

7歳女の子

華やかさNo.1🥀

帯を結ぶ四つ身のお着物を着てお姉さん気分に⭐️

髪型やメイクも3歳さんより本格的になり、女の子の”なりたい!”詰まった日になります。

衣装はピンクや赤が定番ですが水色や紫などトレンドに合わせた色味も人気!

 

 

撮影のコツは「楽しい気持ちを引き出すこと」

七五三の撮影は「非日常」がたくさん。

慣れない衣装、スタジオの雰囲気、スタッフとのやり取り……

だからこそ、安心できる環境作りお子様の気持ちに寄り添うことが大切です。

 

 

男の子の場合

・動きたい!遊びたい!が強く出るので、撮影前にスタジオ内で少し遊ばせてリラックスしてもらいましょう

・「かっこいい!」をたくさん伝えてあげると、自然とポーズもばっちり決まります

 

 

Little Hero(4)

 

 

女の子の場合

・髪型やお化粧に興味津々!「お姫様みたいだね」と声をかけながら、楽しく準備しましょう

・鏡を見せてテンションが上がったタイミングで撮影スタートすると、笑顔も自然に

 

函館金森赤レンガ倉庫(4)

 

 

違いを知って、最高の一日を!

男の子と女の子、それぞれに合った衣装選びと接し方があります。

でも共通しているのは、「その子らしさ」を大切にしてあげること。

私たちスタッフも、一人ひとりのお子様が楽しく、自分らしくいられる撮影を目指しています。

ぱれっとで撮影した七五三が、ご家族みなさんにとって忘れられない大切な一日になりますように。

 

 

気になる方は!

 

①普段使うアプリで!LINE登録

②お急ぎの方は!お電話

③24時間対応可能!web予約&オンライン相談

 

お好きな方法でコンタクトをお取りください★

 

①LINE

 

 

気になる店舗をLINE登録!

期間限定のキャンペーンの配信もあるのでお見逃しなく。

 

 

②お電話

 

スタッフがお答え致します!

 

写真工房ぱれっと サッポロファクトリー店

011-207-4466

 

 

③予約フォーム

 

 

24時間対応可能!web予約フォームが便利です。

 

皆さまにお会いできる日を楽しみにしております✨

 

 

この記事に関するキーワード

ご予約・お問い合わせ

  

MENU

電話する

ご希望の店舗の電話をタップして下さい