
BRIDAL
2025/07/11和装【白無垢・色打掛】の種類や意味をご紹介
北海道札幌市中央区のウェディングフォトスタジオ写真工房ぱれっと札幌中央店です。 本日は前撮りで和装での撮影をお考えのおふたりへ向けた和装のご紹介記事となっております!ぜひ最後までご覧ください◎
この記事に関するキーワード
ご予約・お問い合わせ
【札幌中央店 予約電話番号】
TEL:- 電話で相談する
和装での撮影を考えているおふたりへ
前撮りに和装(着物)の着用を予定されている方も多いのではないでしょうか。
結婚式に着ないからこそ残しておきたい方も多いはず。
和装が持つ色や柄のそれぞれが持つ意味をご存知ですか?
意味から和装を選んでみても素敵です。
今回は、白無垢や色打掛の種類や柄などご紹介してまいります。
▼札幌中央店をお選びいただきご予約ください
前撮り写真で和装を撮影しよう!と思った時、
まず最初に迷ってしまうのが”白無垢”と”色打掛”どちらを着るかということです。
違いはどんなところ?それぞれのメリットは?
具体的に見ていきましょう!
▶︎白無垢
純白の白無垢は日本の伝統的な婚礼衣装で、和装の中でもっとも格式が高い正礼装と言われています。
ドレスでいうと、ウェディングドレスにあたります。
真っ白な色は邪気を払い、神聖な儀式に臨む際に身につける色とされるため、花嫁衣装に用いられたといわれます。
また、白には「嫁ぎ先の色に染まる」という意味が込められ、純真無垢な花嫁に例えられます。
迷ったら白無垢!という方も多いのではないでしょうか。
▶︎色打掛
色打掛はその名の通り、色や柄がふんだんに入った婚礼衣装です。
江戸時代に武家の娘が嫁ぐ際に、婚礼衣装として着用したと言われています。
白無垢と同様、正礼装の婚礼衣装です。
色柄の種類が豊富なのが特徴で、錦織や刺繍、友禅染、金彩工芸などさまざまな方法で柄付けが施されています。
華やかなお写真を残したい方は色打掛がおすすめです。
▼札幌中央店をお選びいただきご予約ください
和装の意味・種類をご紹介
当店でご用意のある和装の種類や、込められた意味をご紹介してまいります。
白無垢ピンク
白無垢にほんのり淡いピンクのお花が刺繍された上品な一着。
【含まれている柄の意味】
・桜…豊かさ、物事の始まり
・菊…高貴さ
白無垢赤
白無垢に赤や金色の刺繍が入った婚礼和装らしい一着。
【含まれている柄の意味】
・鶴…幸福の象徴、夫婦円満
・松…永遠の象徴
PW1 green
落ち着いたグリーンにオレンジや赤が差し色で入った他にはない一着。
【含まれている柄の意味】
・波柄…不滅、平穏な暮らしの象徴
・藤…長寿、豊作
牡丹や桜、菊、松など全体的に吉祥文様(縁起の良い図柄の総称)が施された着物です。
PW2 pink
淡いピンクとパープルの女性らしい柔らかい一着。
【含まれている柄の意味】
・桜…豊かさ、物事の始まり
・牡丹…幸福、豪華さ
PW5 beige
優しいゴールドベージュのお色に、洋花が刺繍されためずらしい一着。
【含まれている柄の意味】
・チューリップ…お祝いに向いている洋花
・コスモス…調和、純真
SS4 red
婚礼和装らしいゴールドと赤に豪華絢爛な絵柄が美しい一着。
【含まれている柄の意味】
・椿…永遠の美、魅力
・梅…長寿、子孫繁栄
▼札幌中央店をお選びいただきご予約ください
婚礼和装の小物について
何を着るのか決まれば次に決めていきたいのが小物類です。
ここをこだわるとぐっと差が広がります!
小物にはどんなものがあるのか実際にみてみましょう♡
◎掛下
白無垢や色打掛の下に着る着物の事を”掛下”と呼んでいます。
今までは一般的には白の掛下を合わせる事が多かったのですが、
お着物によっては下に着ている掛下に色が入る事でより華やかな印象になります。
(下のお写真ですと、中に着ているブルーの部分が色掛下となります♡)
掛下でどんな差があるのかみていきましょう!
▷白無垢(白掛下)
▷白無垢(色掛下)
外に羽織るお着物は同じでも、中に着る掛下でこんなに印象が異なります!
どちらがイメージに近いかぜひ楽しんで選んでみてくださいね♡
◎懐剣
「邪悪なものを遠ざける」
「自分の身は自分で守れる」
「一度嫁いだら戻らない」
そんな意味が込められているとされ、妻となる覚悟やお守り的な役割があります。
(下の写真の左側、長方形のものが懐剣です)
◎筥迫
武家の女性が、身だしなみに使う白粉や紅筆などを入れて、胸元に差し込んでいた箱状のものです。
刺繍や房が施されていて、胸元の合わせに差し込んで飾ります。
結婚式の際には、”はこせこの儀”というシーンもあるほど重要アイテムです♡
(下の写真の右上、横長のものが”はこせこ”です)
◎帯締め・帯揚げ
帯締め:帯の中心近くを締める紐のこと。
帯揚げ:帯枕を包み、背中からまわして前で結ぶ布です。
すごく見えるものではないですが、帯や着物とトータルコーディネートすることでぐっと素敵になります♡
◎草履
足元に欠かせないのが草履。
花嫁衣装に合わせる草履は、かかとの高さがあるものが一般的です!
ぱれっとではプラン内でお貸し出しが可能です♡
◎髪飾り
ドレスの時と同様、ヘアアクセサリーは大切ですよね。
ぱれっとでは、お持ち込み無料、こちらにご用意しているものも無料で貸し出し可能です!
お着物に合わせてぜひ楽しんでくださいね♡
▼札幌中央店をお選びいただきご予約ください
お婿様の和装・色の意味
お婿様の和装についても意味があるのをご存知ですか?
一部をご紹介してまいります!
黒
最も伝統的で、格式の高い色
白
純真、純潔の意味をもっています
青・紺
純潔、幸せを呼ぶ色と言われています
金
高貴、高級感の意味を持っています
緑
成長、繁栄を意味を持っています
まずはご試着をしてみて、お嫁様とのコーディネートをしていきながら
最終決定していきましょう◎
ぜひおふたりともまずはお気軽にご予約くださいませ!
▼札幌中央店をお選びいただきご予約ください
◆今月のキャンペーンのご紹介
【Palette札幌中央店衣装コレクション(ドレス・和装)】
▽札幌中央店 和装・洋装衣裳コレクションはこちら▽
ブライダルフォト専門店「Palette札幌中央店」へのアクセス
■住所/
北海道札幌市中央区南2条西3丁目11−1 k-23ビル B1F
■電話番号/
■地下鉄でお越しの方/
大通駅で下車。シャワー通りに面したPARCOさんの出入り口からですと大変便利です。
■お車でお越しの方/
カモンチケット対応の駐車場にお停め頂き、ご来店の際に駐車券をご提示ください。
【駐車場詳細】
■営業時間/
AM10:00-PM6:30
この記事に関するキーワード
婚礼和装の種類